top of page

2024年6月28日
あの子はなぜデキる?
いつも読んでいただき、ありがとうございます。 今回は、学力が勝手に伸びて行く子と、勝手に伸びていく子に育てるポイントについて書きたいと思います。 つばめ進学個別を開業して3ヶ月、確信したキーワードは「責任感」です。 責任感。 責任感の強い子は学力がどんどん伸びます。...

2024年5月16日
「つばめ進学個別」の由来と使命感
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、塾の名前「つばめ進学個別」の由来についてお話ししたいと思います。 塾名に採用した「つばめ」は、オスカー・ワイルドという作家の名作「幸福の王子」に登場するツバメの役割にちなんでいます。この物語のあらすじを簡単にご紹介しましょ...
2024年4月13日
ナッジ理論
ニュース番組を見て知りました。 "nudge" (ナッジ)とは、親ゾウが鼻で子ゾウのお尻をそっと押しながら歩くように、行動を促すことを指す言葉だそうです。 例えば、いくら「ポイ捨て禁止!!」「罰金に処す」と書いてもタバコのポイ捨てが減らないように、脅しやペナルティによって人...
2024年4月12日
最初に喜ぶのは誰なのか。
自分はどんな塾を運営したいのか。 自分はどんな講師でいたいのか。 数々の実績を誇ってたくさんの生徒を集め、事業を拡大してどんどん有名になってのぼりつめ、いい車に乗っていい暮らしをする —— 。 これを目指して実現する人も多いが、自分はそういう人と同じようにはできない。...


2024年4月5日
立場の変わる時
就職活動当時、とある大き目の会社の最終面接(社長面談)でのやり取り。 「君は、社会人と学生の違いは何だと考えますか。」 「はい。学生は、大学生であってもまだ教えを乞い、様々な指示を受けてそれを達成していく受け身の立場にありますが、社会人ではこの割合が反転し、能動性をもって行...
2024年3月24日
学習プロセスの透視
今まで塾に通ったことがなかった子、わけあって他の塾から移ってきた子、それぞれが取り組む姿勢やノートのとり方、ちょっとした会話なんかによって、これまでの学習が透けるように見えてきます。 ・どんな風に先生の言ったことを聞き入れてきたか ・どんな先生にどんな風に習ってきたのか...


2024年3月5日
看板ができました。
ようやく看板が設置できました。 どのサインもイメージ通りに作ってもらえてとても嬉しいです! これからどうぞ、よろしくお願いいたします。 個別相談会、体験授業、絶賛受付中です!




2024年2月10日
こんな人はぜひ、つばめ進学個別へ
・大手塾や集団授業がどうも合わない。→ 個別最適化を徹底します! ・大学生講師に任せるのは不安。→ すべてプロが見ます! ・季節講習の必須受講や高額請求を避けたい。→ 希望制なので安心です! ・休んだ分を気軽に振り替えたい。→ 気遣いご無用です!...


2024年2月10日
学童×学習塾、OPENします。
一念発起し、京都市左京区一乗寺に、民間学童を兼ねた学習塾をOPENすることに決めました。「とにかく落ち着いた空間で勉強したい!」という、小・中学生のための塾です。 さてさて、これに適した物件は…? ありました! こんな、とてもオシャレで理想的な物件があっていいのでしょうか。...

2024年2月10日
準備中…。
また少し準備をしに行きました。床もすごく素敵でこのまま使いたいけれど、クッションフロアを敷いて二足制にしなければ。色選びがとても難しいです💦 自分がここで自習したくなるくらい、いい雰囲気です。イスはきっと背もたれがあった方がいいよな…。しばらく座って生徒の気持ちになって考...



2024年1月18日
一期生募集中!
教室になる物件のカギを受け取ってきました✨ アルバイト講師で初めて担当した生徒たち 就職後に最初に受け持った生徒たち 責任者になった教室で初年度に指導した生徒たち 「初めて」がともなう時の生徒たちは特に、いつまでも印象深く残ります🙂...


2024年1月14日
京都市左京区一乗寺にOPEN
京都市左京区一乗寺に、新しい学習塾・学童をOPENします! 3月1日より個別説明会を実施していきます。 予約受付を開始しましたので、興味をもっていただける方はLINEのお友達登録からご予約ください。 3月20日から始動します。
bottom of page